詳細情報
特集 生活指導入門―大きい子ども集団と小さい子ども集団―
特集2 生活指導のイロハ
励ますこと・助言すること
「あたなが主役」だからこそ
書誌
生活指導 臨時増刊
2004年4月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 限りない可能性の世界へ 「これから『お手紙』影絵劇場を始めます。プログラム一番、始めの言葉、内藤千絵さん、お願いします。」 いささか緊張している面持ちの誠に促されて、傍の千絵が立ち上がった。小さな身体を不自然に揺らす、いつもの歩き方で、一生懸命マイクの所まで歩み寄っていくのが見えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭メッセージ
子どもたちが求める公共性と学校づくり―相互信頼をネットワークによる民主的集団づくり―
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
特集1 子ども集団づくり
インタビュー 「子ども集団づくり」について考えよう―竹内常一氏に聞く
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
特集2 生活指導のイロハ
ほめること・叱ること―子ども・グループをどう評価するか―
子どもの気持ちにフィットし、子どもどうしをつなぐ評価を
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
特集2 生活指導のイロハ
指示すること・命令すること
子どもの行動をつくるイロハ
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
特集2 生活指導のイロハ
まず、やってみせてやらせてみた
心地よい集団のトーンを創りだすために
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集2 生活指導のイロハ
励ますこと・助言すること
「あたなが主役」だからこそ
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
一覧を見る