詳細情報
コーヒータイム ちょっとひといき
こってます。子ども達の写真に
書誌
生活指導 臨時増刊
2004年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
そんなに前からではない。クラスの子ども達の写真を撮り、学級通信などに載せるようになったのは。写真を撮るようになって、新たな発見があった。子どもの表情が、とても気になり始めたことである。「写真では、あんなに顔が輝いているのに」「この子は、こんな表情をする子だったんだ」などと。コミュニケーションの不在が…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーヒータイム ちょっとひといき
先生、算数の時間さ、つまんないから体育にしてよ
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
コーヒータイム ちょっとひといき
赤信号 みんなで渡るな オレはオレ
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
コーヒータイム ちょっとひといき
「今、怖い気持ちが一杯です。」
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
コーヒータイム ちょっとひといき
オリジナル写真ハガキで応答発信
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
コーヒータイム ちょっとひといき
こってます。子ども達の写真に
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
編集後記
実践国語研究 2019年9月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 6
小学校/登場人物の共感的視点に立った板書づくり
「点」と「線」で考える
道徳教育 2019年9月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
導入編
〔小学校低学年〕概念マップを利用しよう
道徳教育 2016年3月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
有理数・無理数
数学教育 2019年5月号
一覧を見る