詳細情報
全生研の窓
書誌
生活指導
2003年9月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
45回大会が終了し、一息ついている頃でしょうか。大会から大会までの期間が短く感じられるようになってきました。教師の仕事がゆとりなく毎日実務的仕事に追われ、本来の仕事である子どもと学習、生活を創造していくことが出来にくくなっているのが現状です。教師の多忙化は、この数年続いていますが、恐らく、これから教…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
全生研の窓
生活指導 2011年11月号
全生研の窓
生活指導 2011年10月号
全生研の窓
生活指導 2011年5月号
全生研の窓
生活指導 2010年10月号
全生研の窓
生活指導 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
全生研の窓
生活指導 2003年9月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「発問の機能」をイメージせよ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック 1
「発問」で深い学びへの扉を開く!
社会科教育 2022年4月号
なぜ教室騒然となるのか―中学校の場合
「説明する」「先に個に対応する」「生徒を見ない」と騒然とする
心を育てる学級経営 2007年2月号
教師修業への道 1
本の読み方を自分のものにする
授業力&学級統率力 2010年4月号
一覧を見る