詳細情報
第2特集 子どもの「学校とのつきあい方」を知ろう
小学校/学校ってなに?うーん微妙
書誌
生活指導
2003年8月号
著者
原田 真智子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
勤務校は.東京近郊・私鉄沿線の高級マンシ.ン街.全校のニ割弱が.海外帰国子女.サラリ.マン家庭が大多数を占める.クラスの半数以上が.私立中学を受験する.進学塾通いは.小学校三年三学期から始まる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[3]文化は混乱の中から生まれる
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[4]合唱を学校文化として再生させるため
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 子どもの「学校とのつきあい方」を知ろう
小学校/学校ってなに?うーん微妙
生活指導 2003年8月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
初任者の授業に見られる事例研究=点検&変化のある繰り返し=
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
実践事例
低学年/走・跳の運動遊び
スモールステップで組み立てるリレーの授業
楽しい体育の授業 2003年4月号
TOSS体育研究会報告
魅力たっぷり新教材ハンドボール
楽しい体育の授業 2004年2月号
実践例
子どもの主体的な課題解決を支援する学習資料やICTを生かした授業づくり
スポレコ(映像遅延表示装置)を使ったマット運動の授業
楽しい体育の授業 2016年7月号
一覧を見る