詳細情報
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導
2003年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
イスに座れない、教室から出て行く、指示を聞かない、すねる、自分がいやなことはしない、暴力をふるう、投げやりな、攻撃的な物言い…挙げればきりのないほど指導に手のかかる状況が全国的に広がっている。そして一人一人がそれぞれの背景を抱えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2003年10月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2003年1月号
投稿 実践記録
マイタケとかかわって
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
コメント 和夫が読む
協同実践のススメ
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
葛藤―Uとの関係づくり
生活指導 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2003年2月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
資料の提示方法は、「ひと手間」かけるとおもしろくなる!
社会科教育 2015年2月号
国語教育人物誌 131
神奈川県
国語教育 2002年2月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 4
学力の向上を支えあう学級づくり
心を育てる学級経営 2004年7月号
来年度指導の力点に即した年間計画のマネジメント
ものづくりを入れた年間計画づくり
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る