詳細情報
ほっとたいむ サークルからの発信
神戸サークルの再開から三歩
書誌
生活指導
2002年10月号
著者
小野 敏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 あれからの日々 サークルに行かなくなってもうだいぶたってました。サークルがまるで生活の中心にあった暮らしからみると信じられないのですがそれなりにいろいろとやりたいことがでてきて忙しい日々でした。夏休みといえば全国大会としか思い浮かばなかった日々からの大きな転換でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ほっとたいむ サークルからの発信
青春は集団づくりと共に
生活指導 2004年3月号
ほっとたいむ サークルからの発信
愛生研創世紀と今後の実践に向けて
生活指導 2004年2月号
ほっとたいむ サークルからの発信
今年できたばかりの、とにかくフレッシュなサークル
生活指導 2004年1月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
転換期を求めて
生活指導 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
ほっとたいむ サークルからの発信
神戸サークルの再開から三歩
生活指導 2002年10月号
歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
“自由と権利”にかかわる名言・名句
社会科教育 2012年8月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 12
「どうしちゃったの?ねずみくん」(なかえよしを作,上野紀子絵,ポプラ社)
道徳教育 2024年3月号
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
数学教育 2007年4月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 10
「想像力」と「共感力」は最大の味方
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る