詳細情報
第2特集 新たな学習集団の試み―「組」と「級」の関係について
子ども・教師による学習集団・生活集団の組織―参加と共同原理で―
書誌
生活指導
2001年12月号
著者
浅野 誠
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「組」「級」をめぐって 生活指導教師のなかでは、「組」と「級」をめぐって、意識的か無意識的かは別にして、次のような考え方に出会うことが多い
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 新たな学習集団の試み―「組」と「級」の関係について
右往左往しながら、みんなの合意で進む
生活指導 2001年12月号
第2特集 新たな学習集団の試み―「組」と「級」の関係について
教室はまちがえるところだ
生活指導 2001年12月号
第2特集 新たな学習集団の試み―「組」と「級」の関係について
ある私立中学校のハーフサイズクラス授業の試みと課題
生活指導 2001年12月号
論文
共同の発見・創造としての学びを
生活指導 2007年7月号
第2特集 ワークショップ・子どもたちのコミュニケーションを拓く
つなぐ・コミュニケーション・ワークショップ
生活指導 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 新たな学習集団の試み―「組」と「級」の関係について
子ども・教師による学習集団・生活集団の組織―参加と共同原理で―
生活指導 2001年12月号
各領域の授業での話合いをどう成功させるか
読むこと領域での話合い
小学校/説明的文章の「読むこと」の話し合い活動
実践国語研究 2006年11月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 10
心に響く資料を探す 楽しさだけからの脱却
総合的学習を創る 2004年1月号
提言・なぜ理解度に応じた「発展学習」が期待されているか
発展学習は子どもの学びの自然の延長だ
授業研究21 2002年1月号
小特集 1学期からの伸びが確かに実感できる! 2学期末のポジティブ通知表文例
4年生
授業力&学級経営力 2019年12月号
一覧を見る