詳細情報
特集 学びと教えの最前線
生活現実から出発し,「もう一つの世界」を共に探る学び―坂田和子実践を読み解く―
書誌
生活指導
2000年8月号
著者
船越 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
坂田和子先生は、いま、もっともかがやいている教師の一人だ。それは、坂田先生が精力的に活躍しているからだけではなく、私たち全生研が現在追求している「学びと自治の統一的展開」という課題にかかわって、新しい可能性を孕んだ、注目すべき実践を行なっているからである。この小論では、このような坂田実践から私たちは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活現実から出発し,「もう一つの世界」を共に探る学び―坂田和子実践を読み解く―
【コメント】「わくわく」を楽しみながら
生活指導 2000年8月号
特集 学びと教えの最前線
学びが自治を拓くとき―中野譲実践を読み解く―
生活指導 2000年8月号
学びが自治を拓くとき―中野譲実践を読み解く―
【コメント】これからのこと
生活指導 2000年8月号
特集 学びと教えの最前線
「総合学習」に対して柏木さんが実践的に発言していること―柏木修実践を読み解く―
生活指導 2000年8月号
「総合学習」に対して柏木さんが実践的に発言していること―柏木修実践を読み解く―
【コメント】登校するのがつらかった学校だから
生活指導 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学びと教えの最前線
生活現実から出発し,「もう一つの世界」を共に探る学び―坂田和子実践を読み解く―
生活指導 2000年8月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「話すこと・聞くこと」の言語活動
小学校低学年 五つの言語意識から言葉の力を高める
国語教育 2018年2月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
もやしを通して植物の成長の秘密を探る
楽しい理科授業 2007年6月号
わが校が取り組む交流・共同学習 3
お互いに尊重し合い、成長していける環境作り
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
実践事例
2年/○つけで児童の実態に応じた授業展開
楽しい算数の授業 2005年8月号
一覧を見る