詳細情報
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
楽しく身につく!【基礎感覚づくりの運動】ゲーム化アイデア
アンテナ
書誌
楽しい体育の授業
2025年7月号
著者
夏苅 崇嗣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 ゲーム化のアレンジ アイデア1 体で〇! 初めから「アンテナ(背支持倒立)」を目指すよりも、段階を経ていくことが大事です。 対象学年は、低学年(1年生)が良いと思います。こちらが提示した文字・数字を体で表現します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しく身につく!【基礎感覚づくりの運動】ゲーム化アイデア
大きな川わたり
楽しい体育の授業 2025年7月号
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】「楽しさ」は誰のためか
楽しい体育の授業 2025年7月号
[マット運動]楽しみながら上達するために押さえるべきポイント
POINT1 上達するためのポイント/2 楽しみながら行うためのポイント/3 ゲーム化するためのポイント
楽しい体育の授業 2025年7月号
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
解説
楽しい体育の授業 2025年7月号
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
くま歩き・うさぎ跳び・ブリッジ
楽しい体育の授業 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく身につく!【基礎感覚づくりの運動】ゲーム化アイデア
アンテナ
楽しい体育の授業 2025年7月号
実践/国語力を高める授業の工夫
報告する力
低学年/観察したことを伝えよう
実践国語研究 2006年5月号
国語 39
「はる」の語源をたどる
教室ツーウェイ 2014年6月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
人は予断と偏見で見るもの―は正解?
社会科教育 2013年11月号
教材づくりにICT=スキルと活用例
模造紙づくり=スキルと活用例
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る