詳細情報
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] (第3回)
行動のツボ!第1場面『逆光』B
書誌
楽しい体育の授業
2025年6月号
著者
関西体育授業研究会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 立体交差 テレビなどでも紹介され,もうすっかり有名になった日本体育大学の集団行動。その動画を子どもたちに見せると,「すごい!」「こんなんできないよ!」「やってみたい!」と様々な声があがります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 7
フラッグ運動基本の「き」!第2場面『すずめ feat.十明』@
楽しい体育の授業 2025年10月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 6
フラッグ運動基本の「き」!第4場面『ライラック』B
楽しい体育の授業 2025年9月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 5
フラッグ運動基本の「き」!第4場面『ライラック』A
楽しい体育の授業 2025年8月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 4
フラッグ運動基本の「き」!第4場面『ライラック』@
楽しい体育の授業 2025年7月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 2
行進のツボ!第1場面「逆光」A
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 3
行動のツボ!第1場面『逆光』B
楽しい体育の授業 2025年6月号
子供に語る“さよなら20世紀”─生活史から見た100年の変遷と21世紀への未来予測
“娯楽”の100年史と未来予測
社会科教育 2001年2月号
道徳 1
教える内容を明確化する
教室ツーウェイ 2011年4月号
道徳授業の生成AI活用術 4
振り返りの蓄積×AI活用で子どもの学びを捉え直す
道徳教育 2025年7月号
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 6
「先生! おなかの 赤ちゃん うごいたよ」
道徳教育 2013年9月号
一覧を見る