詳細情報
特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
低学年/クラスみんなで盛り上がる!
Oの字跳びたし算→8の字跳びへ
書誌
楽しい体育の授業
2025年3月号
著者
齋藤 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 魅力的で奥行きのある教材 本校では,体つくり運動領域で長なわ跳びを1年生から6年生まで行います。単純に,簡単・手軽に楽しくできて,子ども同士のかかわりが生まれやすく,思考場面も設定しやすい教材だと考えているからです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
【提言】次につながる授業納めを
楽しい体育の授業 2025年3月号
特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
「楽しく」「長く」運動に取り組むためのシカケとアイデア
楽しい体育の授業 2025年3月号
最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
低学年/思いっきり体を動かす!
ストーリー型宝取り鬼
楽しい体育の授業 2025年3月号
最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
低学年/人気授業をリバイバル!
高く!遠く!リズムよく!ふわっとジャンプ!
楽しい体育の授業 2025年3月号
最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
低学年/たくさんの友達と関われる!
関所じゃんけん
楽しい体育の授業 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
低学年/クラスみんなで盛り上がる!
Oの字跳びたし算→8の字跳びへ
楽しい体育の授業 2025年3月号
LD/ADHD・ASの子を伸ばす指導のポイント 14
保護者への報告・連絡・相談は,「共感」「因果関係」「分析」「見通し」を!
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
第2特集 「貧困」と「格差」の中に生きる子どもたちへの共感と指導〈埼玉特集〉
ほっと一息埼生研ツアー
生活指導 2009年9月号
「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
暗唱で文語調の詩文や俳句や短歌に慣れ親しませる
国語教育 2010年1月号
小3の新教材=授業をどう構想するか
「物と重さ 形と重さ」の授業構想
楽しい理科授業 2009年1月号
一覧を見る