詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第70回)
低学年/ゲーム(ボールゲーム)
書誌
楽しい体育の授業
2024年8月号
著者
山崎 功一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,ボール遊びの楽しさに触れ,簡単なボール操作や「攻めや守り」の基礎を養いたいものです。そのために,まずは,投げる(腕を振る)ことを十分体験させることです。その後,基本的なボール操作の技能や易しいゲームになるようなルールや場,用具など学…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
低学年/マットを使った運動遊び
お話マット(2年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
低学年/ゲーム
玉おとしゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
低学年/ゲーム領域
すりぬけシュートゲーム・ディスクパス&シュートゲーム
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 70
低学年/ゲーム(ボールゲーム)
楽しい体育の授業 2024年8月号
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
生徒に情報と時間を保障すること
楽しい理科授業 2000年5月号
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 5
日本人は漢文の「素読」によって明治維新を成し遂げた
社会科教育 2007年8月号
学年別10月教材こう授業する
3年・あまりのあるわり算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年10月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
雑誌『解放教育』に期待するもの
解放教育 2001年4月号
一覧を見る