詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第52回)
中学年/ゲーム
サイドマンサッカー
書誌
楽しい体育の授業
2022年10月号
著者
米山 哲也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年のゲームでは,基本的なボール操作とボールを持たないときの動きを身に付けることが求められます。基本的なボール操作の技能はミニゲームを楽しみながら身に付けさせます。ボールを持たないときの動きは,試合の中で必然的に考えていく仕掛けをします。その仕掛けが「易しい状…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
アルティメットをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
中学年/ゲーム
タグラグビー
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
中学年/器械運動
マット運動(4年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
中学年/ゲーム
バウンドネットゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 52
中学年/ゲーム
サイドマンサッカー
楽しい体育の授業 2022年10月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 1
ジャンボ活動で燃える子どもたち
学校マネジメント 2006年4月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【3年】重さをしらべよう
重さ
楽しい算数の授業 2009年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 9
国語教育 2003年12月号
価値ある学習問題づくりのためのスキル
学習問題を“人系”でつくるヒント
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る