詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第50回)
低学年/鬼遊び(宝取り鬼)
書誌
楽しい体育の授業
2022年8月号
著者
北村 拓雅
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 学習指導要領では,鬼遊びは,「その行い方を知るとともに,一定の区域で逃げる,追いかける,陣地を取り合うなどの簡単な規則で鬼遊びをしたり,工夫した区域や用具で鬼遊びをしたりすること」とあります。したがって,低学年では,「追う」,「逃げる」ことを中心に攻防の楽しさを…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
低学年/走・跳の運動遊び
とびとびランド
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
中学年のゲームを見据えての運動
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
低学年/マットを使った運動遊び
お話マット(2年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 50
低学年/鬼遊び(宝取り鬼)
楽しい体育の授業 2022年8月号
特集T 女教師にひそむ「見栄」を分析する
研究授業でプリントやカードを使う見栄
女教師ツーウェイ 2001年2月号
崩壊へのシグナル・アドバルーンへの対応
あくまでも全員の原則を守ること
教室ツーウェイ 2009年11月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
プットイン教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
道徳授業のNEWタイプ=最新情報 7
キャリア教育と道徳
道徳教育 2013年10月号
一覧を見る