詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第46回)
低学年/表現
2年/表現遊び
書誌
楽しい体育の授業
2022年3月号
著者
前山 純平
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の表現運動は,「表現遊び」と「リズム遊び」で構成されています。表現遊びでは,身近で関心が高く,特徴が捉えやすい身近な題材で踊ったり,そのものになりきって即興的に踊ったりすることを身に付けます。イメージの世界を,体を使って表現する面白さに触れさせることが大切…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 82
低学年/鉄棒を使った運動遊び
基礎感覚づくりと逆上がり
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
低学年/走・跳の運動遊び
とびとびランド
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
中学年のゲームを見据えての運動
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 46
低学年/表現
2年/表現遊び
楽しい体育の授業 2022年3月号
中世
Q64 どのような人が武士になっていったの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
道徳名人の授業づくりspecial講座
講座6 動作化・役割演技
道徳教育 2025年8月号
研究授業の年間回数とやらない人の実態
地域によって違う授業公開の回数
教室ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る