詳細情報
【ミニ特集】あらためて聞きづらかった?!全国体力・運動能力調査のアレコレ
授業時間を削らない!効率的な進め方スキル
書誌
楽しい体育の授業
2021年9月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 〜授業時間は3時間程度をめやすに〜 新体力テストを実施するために,体育の授業を何時間使いますか? 学校の規模にもよりますが,私は以下のような組み合わせで実施し,概ね3時間で行うよう心掛けています…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【ミニ特集】あらためて聞きづらかった?!全国体力・運動能力調査のアレコレ
やりっぱなしで終わらせない!調査結果の生かし方 実技編
楽しい体育の授業 2021年9月号
【ミニ特集】あらためて聞きづらかった?!全国体力・運動能力調査のアレコレ
やりっぱなしで終わらせない!調査結果の生かし方 運動・生活習慣編
楽しい体育の授業 2021年9月号
学び合い・教え合いで上達する!跳び箱の技36
(13)段階的な馬跳び(14)30秒馬跳び(15)板目馬跳び(16)2人馬跳び
楽しい体育の授業 2023年1月号
ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
低学年/中当てドッジボール
楽しい体育の授業 2023年3月号
ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
低学年/短なわで「ペア跳び発表会!」
楽しい体育の授業 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
【ミニ特集】あらためて聞きづらかった?!全国体力・運動能力調査のアレコレ
授業時間を削らない!効率的な進め方スキル
楽しい体育の授業 2021年9月号
2 最後の授業が必ず盛り上がるおもしろ問題コレクション
3年
数学教育 2015年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
指示は「あいまい言葉」から「はっきり言葉」に変換!
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 7
ていねいに取り組むことで,確実に問題を解くことができる
6年/起こりうる場合の数
向山型算数教え方教室 2010年10月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
未来の町に向けて情報発信!
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る