詳細情報
第2特集 新学習指導要領 完全実施カウントダウン!
領域別で即チェック! 新学習指導要領バッチリ対応の先取り実践モデル
器械運動/跳び箱運動 6年生
書誌
楽しい体育の授業
2020年3月号
著者
諏訪 真宣
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 これまでの授業とココを変えた! 新学習指導要領では,「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」の3つの資質・能力をバランスよく育成することと,主体的・対話的で深い学びを念頭に置いた課題解決的な学習を行うことが重視されています…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 新学習指導要領 完全実施カウントダウン!
新学習指導要領 何が変わった?何がそのまま? 5分で丸わかりガイド
楽しい体育の授業 2020年3月号
領域別で即チェック! 新学習指導要領バッチリ対応の先取り実践モデル
陸上運動/投の運動 6年生
楽しい体育の授業 2020年3月号
ミニ特集 新学習指導要領移行スタート! ここが変わった
<全体>深い学びは、運動に関する思考がカギ!
楽しい体育の授業 2018年4月号
ミニ特集 新学習指導要領移行スタート! ここが変わった
<高学年>運動観察させて、ポイント発見!
楽しい体育の授業 2018年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
高学年/ボール運動「ベースボール型」
簡易化して,全員で楽しもう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
領域別で即チェック! 新学習指導要領バッチリ対応の先取り実践モデル
器械運動/跳び箱運動 6年生
楽しい体育の授業 2020年3月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 23
「前転ブリッジ」目指して♪意識焦点はココだ!
楽しい体育の授業 2020年2月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“持続可能な社会の構築”って何?
ESDとは何か
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る