詳細情報
特集 動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
はやぶさ
書誌
楽しい体育の授業
2018年12月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
NG はやぶさは,二重跳びのリズムで1跳躍の間にあや跳びを行う技です。 高く跳ぶことを意識してしまい膝が曲がりすぎていて,背中が曲がっています。このまま,体は跳躍が終わったと同時に沈みます。この姿勢では,安定して跳び続けることはできません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
後ろ跳び
楽しい体育の授業 2018年12月号
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
後ろ跳びを取り入れた活動
楽しい体育の授業 2018年12月号
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
交差跳び
楽しい体育の授業 2018年12月号
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
後ろ交差跳び
楽しい体育の授業 2018年12月号
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
あや跳び
楽しい体育の授業 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
はやぶさ
楽しい体育の授業 2018年12月号
小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
目次に沿った道徳授業をTOSSランドで組み立てる
心を育てる学級経営 2003年1月号
悪慣習に染まった学校―こうして蘇らせる!
「学校に来させる」から「来ていただく」への発想の転換
学校運営研究 2000年5月号
学校図書館利用に導く助言
まず授業時間に全員を連れて行こう
心を育てる学級経営 2002年11月号
算数教科書の挿絵の読み取り力を向上させる絵本の活用
「どこどこ問題」を参考に授業を組み立てる
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
一覧を見る