詳細情報
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 (第7回)
【中学年】幅跳び,【高学年】走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業
2018年10月号
著者
石塚 健郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 幅跳び・走り幅跳びのポイント 中学年の「幅跳び」は短い助走から調子よく踏み切って遠くへ跳ぶ運動です。高学年の「走り幅跳び」はリズミカルな助走から力強く踏み切って跳ぶ運動です。どちらにも共通することは助走を生かして思い切…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 12
ネット型(ゲーム)「プレルボール・ソフトバレーボール」のポイント
楽しい体育の授業 2019年3月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 11
「表現運動系」のポイント
楽しい体育の授業 2019年2月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 10
器械運動「マット運動」「跳び箱運動」のポイント
楽しい体育の授業 2019年1月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 9
「体つくり運動系」のポイント
楽しい体育の授業 2018年12月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 8
保健学習のポイント
楽しい体育の授業 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 7
【中学年】幅跳び,【高学年】走り幅跳び
楽しい体育の授業 2018年10月号
提言 思考力・表現力を伸ばすノート指導とは
「ノート指導」と「ノート評価」を積み上げる
国語教育 2018年6月号
「学びのネットワークづくり」―インターネットの可能性
まず授業でインターネットを使ってみよう
心を育てる学級経営 2001年1月号
全員できた!学級の成功体験
1人の子の事実がクラス全体を変える
楽しい体育の授業 2003年7月号
算数が好きになる問題
小学6年/3割バッターは,だれだ?
楽しい算数の授業 2006年2月号
一覧を見る