詳細情報
体育主任の仕事術 (第6回)
効率よく正確に!
新体力テストのちょこっとアイデア
書誌
楽しい体育の授業
2017年9月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちの身体もひとまわり大きくなり,新体力テストをこれから実施する学校もあるのではないでしょうか。測定の仕方も大切ですが,体力テストの動きを効率よく身に付けたり,正確に測定したりするために,先生方もいろいろな工夫をしていることでしょう。「本当かな? と思ったら何でもいいのでとりあえず試してみて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育主任の仕事術 12
来春4月・すぐに使える仕事術!
3月は感謝と見通しを忘れずに
楽しい体育の授業 2018年3月号
体育主任の仕事術 11
「体育主任」に大事なのは柔軟さと緻密さ!
年間指導計画の見直しって何をするの?
楽しい体育の授業 2018年2月号
体育主任の仕事術 10
ちょこっと工夫で効果絶大
子どもが使いやすくなる気配り術
楽しい体育の授業 2018年1月号
体育主任の仕事術 9
持久走を一工夫して楽しく全校の体力UP!
楽しんで取り組めるちょこっとアイデア
楽しい体育の授業 2017年12月号
体育主任の仕事術 8
短なわブームを起こして全校の体力UP!
全校で短なわに取り組むためのちょっとした「しかけ」
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育主任の仕事術 6
効率よく正確に!
新体力テストのちょこっとアイデア
楽しい体育の授業 2017年9月号
算数が好きになる問題
[5年]日本のおよその面積を求めよう!
楽しい算数の授業 2011年11月号
1年を締めくくる!“気になるページ”の活用ヒント
やってみよう=観察・実験ページの活用ヒント
楽しい理科授業 2004年3月号
こんなときどうする?平山先生!
相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えない
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田和正氏著作リスト
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る