詳細情報
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
「3人技」指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業
2017年9月号
著者
松本 祥介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
負荷も増えてくる3人組。互いの思いの共有が重要になってきます。ただ教え込む学習ではなく,子どもたちが考える時間を確保しましょう! 1 指導のポイント…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
子どもの願いと教師の願いが合致した運動会に!
楽しい体育の授業 2017年9月号
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
ビジュアル 「組体操」技の一覧
楽しい体育の授業 2017年9月号
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
ビジュアル 「フラッグ運動」決めポーズの一覧
楽しい体育の授業 2017年9月号
安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
「安全に配慮した組体操」指導のポイント
楽しい体育の授業 2017年9月号
安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
「2人技」指導のポイント
楽しい体育の授業 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
「3人技」指導のポイント
楽しい体育の授業 2017年9月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 1
「古池や蛙飛びこむ水の音」─蛙は水音を立てない
向山型国語教え方教室 2013年4月号
実践事例
3年/自分の考えを修正しながら進めよう(二等辺三角形)
楽しい算数の授業 2000年10月号
理科好きにする実験観察のヒント 8
燃料電池を体験しよう
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る