詳細情報
体育主任の仕事術 (第5回)
全校の子どものために授業力UPを!
やってみませんか? 夏休みにみんなで実技研修
書誌
楽しい体育の授業
2017年8月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級づくり,学校行事に取り組む日々,ゆっくりと先のことを考える時間もなかなかとれなかったのではないでしょうか。少し時間の余裕ができる夏休み,9月からの授業に向けて,ちょこっと職員で実技をしてみませんか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育主任の仕事術 12
来春4月・すぐに使える仕事術!
3月は感謝と見通しを忘れずに
楽しい体育の授業 2018年3月号
体育主任の仕事術 11
「体育主任」に大事なのは柔軟さと緻密さ!
年間指導計画の見直しって何をするの?
楽しい体育の授業 2018年2月号
体育主任の仕事術 10
ちょこっと工夫で効果絶大
子どもが使いやすくなる気配り術
楽しい体育の授業 2018年1月号
体育主任の仕事術 9
持久走を一工夫して楽しく全校の体力UP!
楽しんで取り組めるちょこっとアイデア
楽しい体育の授業 2017年12月号
体育主任の仕事術 8
短なわブームを起こして全校の体力UP!
全校で短なわに取り組むためのちょっとした「しかけ」
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育主任の仕事術 5
全校の子どものために授業力UPを!
やってみませんか? 夏休みにみんなで実技研修
楽しい体育の授業 2017年8月号
対話能力を高める「話し方」の指導
全員が「話し合い」に参加しているか
「話し合いゲーム」で対話能力を高める
国語教育 2007年3月号
一覧を見る