詳細情報
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第12回)
新聞紙を使った運動遊び<1.2年生 多様な動きをつくる運動遊び>
書誌
楽しい体育の授業
2017年3月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
動きのぎこちない子どもが,見受けられます。体を多様に動かす遊び経験の乏しさが,その原因のひとつのようです。 そこで,新聞紙を使って体を多様に動かす遊び教材を紹介します…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア 8
楽しく、上手になるなわとび教材<1.2年 多様な動きをつくる運動遊び>
楽しい体育の授業 2016年11月号
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア 6
ボールの動きを読んで移動する動きを身に付ける教材<1.2年生 ボールゲーム>
楽しい体育の授業 2016年9月号
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア 5
ボールを投げる動きを身に付ける教材<1.2年生 多様な動きをつくる運動遊び>
楽しい体育の授業 2016年8月号
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア 4
捕球への恐怖心を軽減した教具を使った「捕る運動遊び」
楽しい体育の授業 2016年7月号
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア 3
スリリングな楽しさを味わう鬼遊び<1.2年生 鬼遊び>
楽しい体育の授業 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア 12
新聞紙を使った運動遊び<1.2年生 多様な動きをつくる運動遊び>
楽しい体育の授業 2017年3月号
上手なQAの活用法
一年かかって分かるAもある。一〇年かかって分かるAもある。
教室ツーウェイ 2006年1月号
社会科勉強法の基礎基本:指導ポイントはここだ!
参考書
社会科教育 2008年5月号
今,困っていることはありますか? ―困った場面の対処法
授業設計
数学教育 2023年5月号
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る