詳細情報
特集 安心・安全の「運動会」づくり―一体感を高めよう,運動事故を減らそう―
一体感を高めるリレー指導のアイデア
決めゼリフ
「どっちが速い?」「なぜ速い?」
書誌
楽しい体育の授業
2016年9月号
著者
平野 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 私が勤務する高知大学教育学部附属小学校の運動会では,高学年の学年種目として「全員リレー」を行っています。体育の授業で学習した「バトンパス」の成果を発揮する場として,毎年,子どもたちも一生懸命練習に取り組んでいます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
自立する力を生み出す「チーム体験」
楽しい体育の授業 2016年9月号
組体操・競技―運動会の事故を防ごう
文部科学省の指針を読み解く
楽しい体育の授業 2016年9月号
組体操・競技―運動会の事故を防ごう
安全性を高める! 「組体操」指導の見直し
楽しい体育の授業 2016年9月号
組体操・競技―運動会の事故を防ごう
安全性を高める! 「運動会種目」の見直し
楽しい体育の授業 2016年9月号
組体操・競技―運動会の事故を防ごう
「運動会」とっさのこの時 安全対策
楽しい体育の授業 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
一体感を高めるリレー指導のアイデア
決めゼリフ
「どっちが速い?」「なぜ速い?」
楽しい体育の授業 2016年9月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「ハードル」を使って、楽しくサッカーリードアップゲーム
楽しい体育の授業 2005年10月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
導入編
〔小学校高学年〕導入と主発問を結びつけて考える
道徳教育 2016年3月号
授業中の規律・ルールをこう教える―中学生
くり返し趣意説明し、褒める
授業力&学級統率力 2010年5月号
2 西洋数学 or 和算 どっちがスゴい? 数学史から出題するおもしろ問題
(2)「図形」にかかわる問題
@西洋数学からの出題
数学教育 2013年11月号
一覧を見る