詳細情報
特集 クラス団結!子どもを育てる運動会づくり
子どもが育つ!運動会種目集
応援団
自主性を育てる応援団指導 七つのポイント
書誌
楽しい体育の授業
2015年5月号
著者
石井 利正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校は,各学年1クラス,全校児童100名の小規模校です。 運動会は,例年5月下旬に行われ,各学年が赤組と白組に分かれて競い合います。応援団の主な活動は,エール交換,応援合戦,競技中の応援です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
3K(区別,工夫,コミュニケーション)がポイント
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(低学年)団体リレー 大人気!! アナ(穴)と雪(勇気)の女王? 王子??
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(中学年)みんなで息を合わせて「ぐるぐるタイフーン」
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(高学年)騎馬戦 「決戦! ○○ヶ原の戦い!!」
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもが育つ!運動会種目集
表現種目
(低学年)「○○っ子忍者 参上!」(リズムダンス)
楽しい体育の授業 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが育つ!運動会種目集
応援団
自主性を育てる応援団指導 七つのポイント
楽しい体育の授業 2015年5月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
「誠実」のねらいからずれてしまうことが多いのですが、どうしたらよいでしょうか?/何年生で扱うべきですか?
道徳教育 2013年2月号
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
実践 内容項目D グラフデータを生かした道徳授業
道徳教育 2023年1月号
我が校のコミュニケーション能力育成の工夫
三つの「あ」に取り組む
教室ツーウェイ 2011年8月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/器械・器具を使っての運動遊び【跳び箱を使った運動遊び】
にんじゃランドであそぼう
楽しい体育の授業 2021年1月号
一覧を見る