詳細情報
ライブで体感!体育授業最前線
本誌編集長・根本正雄氏を招いての第2回TOSS教え方セミナーin釧路&くしろ子ども未来塾・走り方教室
書誌
楽しい体育の授業
2014年7月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2014年5月10日・11日の二日間、本誌編集長・根本正雄氏を釧路に招いてのセミナーが開催された。 1日目は教員対象の教え方セミナー。 2日目は子ども相手に根本正雄氏が早く走るコツを教える走り方教室であった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブで体感!体育授業最前線
たった1日でたくさんの収穫!
TOSS体育関東フレッシュセミナーin神奈川
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライブで体感!体育授業最前線
授業力を確実に向上させるセミナー
1回・根本正雄クリニック連続セミナー
楽しい体育の授業 2015年2月号
ライブで体感!体育授業最前線
最高峰の授業を学ぶ最高の祭典
TOSS体育全国セミナー2014in大阪A
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライブで体感!体育授業最前線
最高峰の授業を学ぶ最高の祭典
TOSS体育全国セミナー2014in大阪@
楽しい体育の授業 2014年10月号
ライブで体感!体育授業最前線
体育授業のマネジメントに特化した講座で学ぶ
第3回・体育授業マネジメントアップ講座in柏
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
ライブで体感!体育授業最前線
本誌編集長・根本正雄氏を招いての第2回TOSS教え方セミナーin釧路&くしろ子ども未来塾・走り方教室
楽しい体育の授業 2014年7月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
子ども理解スキル
気になる子どもの情報を整理する―生育歴・生活・家族状況のアセスメントの…
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・小学校 5
実践構想は、なぜ大切か
生活指導 2005年8月号
トピックス 25
中央教育審議会初等中等教育分科会 特別支援教育の在り方に関する特別委員会 論点整理概要について
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
体育専科が伝授!授業成功のための指導技術 4
体育の学習が楽しくなる3つのコツ
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る