詳細情報
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「表現運動の所見」で有効な決めゼリフ
「表現リズム遊びの所見」で有効な決めゼリフ
子どもも保護者も気付かなかったよさをほめる
書誌
楽しい体育の授業
2014年7月号
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもの動きを細分化する 所見で有効な決めゼリフを書くためには、子どもの素晴らしい動きを細かく観察する。 一〇七版を超えるベストセラー(平成二十六年現在)となった『授業の腕をあげる法則』(向山洋一著)には、次の記述がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
微細な変化を具体的な描写で書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
具体的な事実と意欲でほめる
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
なってほしい姿を事実として書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
教師と親、両方にほめられるような表記
楽しい体育の授業 2014年7月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
「具体的な言葉」で記録を残す
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
「表現運動の所見」で有効な決めゼリフ
「表現リズム遊びの所見」で有効な決めゼリフ
子どもも保護者も気付かなかったよさをほめる
楽しい体育の授業 2014年7月号
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
実例でチェック! 教室環境のユニバーサルデザイン
授業力&学級経営力 2022年4月号
点数にこだわり落ち込みやすい子への助言
原因を考え、対策を練ることが大切である
心を育てる学級経営 2008年11月号
国語教育人物誌 230
富山県
国語教育 2010年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】くふうして体積を求めよう
体積
楽しい算数の授業 2006年11月号
一覧を見る