詳細情報
特集 やった!全員達成の楽しい水泳授業
「水に沈む」を怖がらない水泳指導
「輪くぐり」で水を怖がらない水泳指導
楽しんでいるうちに水に沈むことに慣れてくる
書誌
楽しい体育の授業
2014年6月号
著者
田中 すみ枝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
輪くぐりをすると、ゲーム感覚で楽しんでいるうちに、いつの間にか水に慣れることができる。 子どもにとっては苦痛になりがちな「顔を水につける練習」が自然にできる方法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初めての水泳授業―私の失敗談お話しします!
教員一年目で二つの失敗
楽しい体育の授業 2014年6月号
初めての水泳授業―私の失敗談お話しします!
授業技量は水泳指導に大きく表れる
楽しい体育の授業 2014年6月号
初めての水泳授業―私の失敗談お話しします!
落ち着いて指導する
楽しい体育の授業 2014年6月号
初めての水泳授業―私の失敗談お話しします!
ワンタッチヘルパーが授業を救う
楽しい体育の授業 2014年6月号
初めての水泳授業―私の失敗談お話しします!
確認の甘さが招いた騒乱状態。指示は全員に徹底するべし!
楽しい体育の授業 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
「水に沈む」を怖がらない水泳指導
「輪くぐり」で水を怖がらない水泳指導
楽しんでいるうちに水に沈むことに慣れてくる
楽しい体育の授業 2014年6月号
実践/「説話」が生きた道徳授業
小学校高学年/教師のがんばりが子どもの心に響く
道徳教育 2010年3月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
やんちゃなAくんの大きな成長
「好き好きビーム」で、皆で育てる
教室ツーウェイ 2010年11月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
体育の授業で
細分化して教える。「それでいいよ」と肯定し続ける
女教師ツーウェイ 2011年1月号
ほのぼの道徳の時間 19
主人公の生き方を自分の体験や生活環境から見つめさせる
道徳教育 2007年10月号
一覧を見る