詳細情報
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ (第20回)
考えて工夫しながら体を動かす子どもになってほしい
体操教室で幼児から小学生までを指導 中村 賢氏
書誌
楽しい体育の授業
2014年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 幼少期のスポーツ 根本 子どもの頃にはどんなスポーツをしていましたか。 中村 幼稚園生の頃に鉄棒が好きになりました。 4歳の時に逆上がりができるようになりたくて、毎日のように自分で試行錯誤しながら練習していました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 21
小学生でもできる「夢をかなえるコツ」
夢をかなえるサポートをして25年 白石 豊氏
楽しい体育の授業 2014年3月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 19
夢をかなえることは、かっこいい
パーソナルトレーナーの第一人者・奥野 純也氏
楽しい体育の授業 2014年1月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 18
“体を動かすのが楽しい”体験をしてほしい
アメリカンフットボール3年連続日本…
楽しい体育の授業 2013年12月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 17
自分の得意なものを見つけて、楽しんでほしい
クリケットの国際審判として活躍 ク…
楽しい体育の授業 2013年11月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 16
水と仲よくなると、水泳は楽しくなります!
シンクロナイズド・スイミング世界選…
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 20
考えて工夫しながら体を動かす子どもになってほしい
体操教室で幼児から小学生までを指導…
楽しい体育の授業 2014年2月号
ミニ特集 私は「問題解決学習」とどう決別したか
向山洋一氏の算数授業CD との出会い
向山型算数教え方教室 2002年10月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
巻頭コラム
新しい国語教科書に百人一首,俳句,かるたが登場した
向山型国語教え方教室 2011年6月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
言語技術の習得・習熟をめざす―純粋経験型・ドリル型・学習ゲーム型―
国語教育 2003年10月号
一覧を見る