詳細情報
特集 二重跳び&長なわ100回―全員達成への道程
二重跳びへの道筋
二重跳びが1回できる指導
上達するシステムをつくる
書誌
楽しい体育の授業
2012年11月号
著者
新村 勲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びが苦手な子には、次のような特徴がある。@リズミカルなジャンプができない。A跳びなわを手首で回せない。B回す動作から跳ぶ動作への協応動作ができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二重跳びへの道筋
前跳びが1回できる基本の指導
連続でリズムよく跳べるようになるための優れた教具は、トランポリンだった
楽しい体育の授業 2012年11月号
二重跳びへの道筋
かけ足跳びから前跳びへ
チェックを小刻みに入れて、練習量を確保する
楽しい体育の授業 2012年11月号
二重跳びへの道筋
フープ跳びなわ
跳躍と回旋のタイミングをつかませるフープ跳びなわ
楽しい体育の授業 2012年11月号
二重跳びへの道筋
あや跳びが1回できる指導
毎時間、なわ跳びを続けることでできるようになる
楽しい体育の授業 2012年11月号
二重跳びへの道筋
交差跳びが1回できる指導
交差跳びは向山式なわとび級表とフラフープで
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
二重跳びへの道筋
二重跳びが1回できる指導
上達するシステムをつくる
楽しい体育の授業 2012年11月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 22
高学年/ボール運動
ベースボール型「ティーボール」 カキーン 得点ゲット!
楽しい体育の授業 2017年1月号
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 12
アメリカの学校白書づくりから学ぶもの
学校運営研究 2001年3月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 9
モンゴル再び
解放教育 2008年12月号
なわとびで体を動かそう! SD(ソーシャルディスタンス)でもできる授業化アイデア
中学年
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る