詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
逆さ感覚と背筋力をつける
書誌
楽しい体育の授業
2012年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業、とりわけ器械運動ができるためには、逆さ感覚が必要である。 頭が腰より低くなる姿勢は、日常生活にはあまりない。体育の時間に意識的に取り入れる必要がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
汗をかくほどの運動を支える四つの視点
楽しい体育の授業 2013年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
美しく歩くことができるか
楽しい体育の授業 2012年12月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
特別支援の子にも有効な「フープ跳びなわ」
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
逆さ感覚と背筋力をつける
楽しい体育の授業 2012年7月号
学年別11月教材こう授業する
6年
分数のかけ算とわり算を考えよう
向山型算数教え方教室 2005年11月号
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
1年 「やくそく」(光村図書・1年上)
学び手にとっての意味を大事にする教…
国語教育 2021年8月号
読みに挿入する“書く”―連動する活動の見直しポイント
読みに挿入する書くと“ノート”の留意点
国語教育 2012年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
TOSS授業技量検定の評価項目で学び合いの技量を判断する
授業技量は二十八級程度
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る