詳細情報
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第1回)
1年間安定した授業にするための継続的な指導が、子どもたちの成長を引き出す
書誌
楽しい体育の授業
2012年4月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級で、体育実践を1年間行ってきた。自閉・情緒クラスと知的クラスの3クラスを合わせての体育実践である。授業を行う上で私が配慮してきたことを、様々な単元を通してこれから1年間紹介していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 12
片足立ちを年間通して練習してきたことが、投げる運動にも効果を発揮した
楽しい体育の授業 2013年3月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 11
変化のある繰り返しと場の工夫で、ボール蹴りの基礎感覚を身に付け、蹴る楽しさを味わう
楽しい体育の授業 2013年2月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 10
ケンパーとなわ跳びの関係を検証する
1年かけてケンパーができるようになった子が、なわ跳び1回跳べるようにな…
楽しい体育の授業 2013年1月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 9
持久走記録会、全員完走達成!!
特別支援学級での取り組み
楽しい体育の授業 2012年12月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 8
遊具「鉄棒」を使った体育実践
特別支援学級での取り組み
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 1
1年間安定した授業にするための継続的な指導が、子どもたちの成長を引き出す
楽しい体育の授業 2012年4月号
子どもを励ます言葉
先生も一緒にやってみたかったなあ
心を育てる学級経営 2000年12月号
学年別4月教材こう授業する
5年・小数と整数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年4月号
一覧を見る