詳細情報
図解・運動量豊富なミニゲーム (第11回)
フラッグフットボールの基本となるゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2012年2月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
準備するものは、フラッグフットボールのフラッグ、またはスズランテープを人数分用意すれば可能である。 一 ねことねずみ 子どもたちを「ねこ」「ねずみ」2チームに分け、図のように「ねこ」と「ねずみ」チームに分かれ中心ラインに向かい合わせる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解・運動量豊富なミニゲーム 9
長時間の運動を保証する風船遊び
楽しい体育の授業 2011年12月号
図解・運動量豊富なミニゲーム 7
ハードル走の基礎技能を身に付ける二つのゲーム
楽しい体育の授業 2011年10月号
図解・運動量豊富なミニゲーム 5
ボール無しから「ドリブルゲーム」へ
楽しい体育の授業 2011年8月号
図解・運動量豊富なミニゲーム 12
いつものゲームが変化するシュートボールのひと工夫
楽しい体育の授業 2012年3月号
図解・運動量豊富なミニゲーム 10
ニコニコペースで、持久走が好きになる
楽しい体育の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
図解・運動量豊富なミニゲーム 11
フラッグフットボールの基本となるゲーム
楽しい体育の授業 2012年2月号
7 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン…
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】単元を貫くキーワードの設定とカードの活用
社会科教育 2023年1月号
一覧を見る