詳細情報
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
体ほぐし 高学年
風船ゲームで体をほぐす
書誌
楽しい体育の授業
2010年12月号
著者
鈴木 正和
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援を要する子どもには、次の二つのことが苦手である。 一 協応動作 二 眼球運動 協応動作とは、複数の体の部分を用いて、様々な運動を行うことである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/短距離走・リレー
【短距離走・リレー】シンプルでやることがはっきりしている。何より速くなったことが数字で分かる「8秒間走」
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
高学年/走り幅跳び
【走り幅跳び】場をつくり、することを明確に
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
高学年/ハードル走
【ハードル走】ミニハードルで基礎感覚を育てよう
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
高学年/体力づくり
【体力づくり】体力づくりには「多様な動き」を取り入れる
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
高学年/体ほぐし
【体ほぐし】友だちのよさを認めることができる「ジャイアントウォール」
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
体ほぐし 高学年
風船ゲームで体をほぐす
楽しい体育の授業 2010年12月号
一覧を見る