詳細情報
教科書アレンジ!保健の授業 (第6回)
歯の健康の授業に「そしゃく」をプラスする
書誌
楽しい体育の授業
2010年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「そしゃく」を必ず授業せよ 保健の教科書に、「むし歯」や「ししゅう病」など歯や歯茎の病気についての記述が多い。 しかし、これだけでは十分でない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書アレンジ!保健の授業 12
心の発達を考える
楽しい体育の授業 2011年3月号
教科書アレンジ!保健の授業 11
栄養のバランスが取れている食品、牛乳を授業する
楽しい体育の授業 2011年2月号
教科書アレンジ!保健の授業 10
「交通事故」の授業では、運転手の立場からも考えさせる
楽しい体育の授業 2011年1月号
教科書アレンジ!保健の授業 9
毎日、水筒に入れて持ってくるお茶のよさを知る
楽しい体育の授業 2010年12月号
教科書アレンジ!保健の授業 8
エイズ急増の兆しがあるのにエイズの検査を受ける人が減っている
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書アレンジ!保健の授業 6
歯の健康の授業に「そしゃく」をプラスする
楽しい体育の授業 2010年9月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 1
九割の論理か,十割の論理か?
道徳教育 2019年4月号
8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
公民的分野/私たちと経済
経済に関する「見方・考え方」(概念的な枠組み)を働かせる授業
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る