詳細情報
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(マット)
5年生/共通して習得させる技や技能
書誌
楽しい体育の授業
2009年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高学年に求められる技能 新学習指導要領解説5・6年生には、マットについて次のように書かれてある。 マット運動では、基本的な回転技や倒立技を安定して行うとともに、その発展技を行ったり、それらを繰り返したり組み合わせたりすること…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
5年生/伝承遊びを体ほぐし運動に取り入れる
楽しい体育の授業 2010年3月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
5年生/神経系トレーニングで反射神経・敏捷性・巧緻性を高める
楽しい体育の授業 2010年2月号
ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(なわ跳び)
5年生/集団なわ跳びで、楽しく知的に巧みな動きを高める
楽しい体育の授業 2010年1月号
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
5年生/苦手な子も満足できるソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2009年12月号
ミニ特集 11月 新指導要領で体育授業はこう変わる(幅跳び・走り幅跳び)
5年生/踏み切り指導を中心とした単元を組む
楽しい体育の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(マット)
5年生/共通して習得させる技や技能
楽しい体育の授業 2009年10月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
選択数学
サッカーボールを組み立てよう
数学教育 2002年12月号
“時代の節目”わかってる?クイズ
近代と現代の違い=わかってる?クイズ
社会科教育 2014年3月号
対応スキルを引き継ぐシステムをどのように構築するか
気になる子どもへの対応を若い同僚に語る!
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
一覧を見る