詳細情報
特集 苦手な子・女子も熱中するサッカーの“新ルール”
実践事例
ボール蹴りゲーム
ちょっとの工夫でおしとやか女子も動かずにはいられない!
書誌
楽しい体育の授業
2008年2月号
著者
常田 幸子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4年生22名(男子15名・女子7名)のクラスでの実践である。 事前にアンケートを実施した。 Qサッカーのように、ボールを蹴る運動は好きですか。 好き 男子7名(サッカー部員4名含む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
振り返り
振り返りは、短くインパクトのある言葉で
楽しい体育の授業 2010年8月号
実践事例
体ほぐし運動
〈中学年〉ふんわり風船できびきび運動
楽しい体育の授業 2010年2月号
実践事例
動き作りでの体力づくり
〈低学年〉昔遊びで体を上手にコントロールしよう
楽しい体育の授業 2009年2月号
実践事例
低学年/伝承遊び
<花いちもんめ>男女が仲良く熱中する花いちもんめ
楽しい体育の授業 2004年5月号
実践事例
学習技能:学習カード
ちょっとしたコツ
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール蹴りゲーム
ちょっとの工夫でおしとやか女子も動かずにはいられない!
楽しい体育の授業 2008年2月号
実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
小学校低学年/子どもの実態に応じた自作資料で心をつかむ
道徳教育 2008年7月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 12
中学/「ほめ言葉」で未来を語る
授業力&学級経営力 2017年3月号
子どもの心を育てる発問の工夫 6
道徳の授業の構想と発問
道徳教育 2008年9月号
学校を変える! 道徳のカリキュラム・マネジメント 5
PDCAの視点を重視した授業改善の切り札! ローテーション道徳をマネジメントする
道徳教育 2019年8月号
一覧を見る