詳細情報
特集 全員なわ跳び名人!指導のスモールステップ
特集の解説
書誌
楽しい体育の授業
2007年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びは、いつでもどこでも誰でもできる教材である。しかも持久力、瞬発力、跳躍力が身に付く。他の運動にもつながる優れた教材である。 しかし、子どもに正しい指導をしないと我流になり、なわ跳びの楽しさが体験できず、技も上達しない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解説
子どもが動く授業システム=全題材一覧
楽しい体育の授業 2015年2月号
特集の解説
体幹を強化!科学的トレーニング法23
楽しい体育の授業 2015年1月号
特集の解説
体育プロ教師発:年間単元計画づくり
楽しい体育の授業 2014年12月号
特集の解説
プロ教師への道=体育研究最前線34
楽しい体育の授業 2014年11月号
特集の解説
運動器と身体構造―要注意の授業情報
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 全員なわ跳び名人!指導のスモールステップ
特集の解説
楽しい体育の授業 2007年12月号
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
空間認知が苦手な子どもも集中し,全員ができた箱の形をつくる活動
向山型算数教え方教室 2009年6月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】目盛りを細かくしてみよう
小数のわり算(1)
楽しい算数の授業 2004年6月号
領土問題・世界史の中で考える
南北アメリカの国境・領土問題
社会科教育 2010年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 1
4年/命の重さを根本にして学ぶ「1」と「0」の大差を読み取る指導
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る