詳細情報
レベルアップ!体育の授業を変える
新教材、教材開発の視点を大切に
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動が好きか嫌いかを調べてみると、高学年になるほど鉄棒嫌いが増える傾向がみられる。これは、鉄棒運動の授業が、できたできないにとらわれ、できる子にとってはおもしろいが、できない子にとってはつまらないものになっていたからではないかと考えられる。徐々に種目が増え高度になってくると、できない子が多くなり…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!体育の授業を変える
動感能力を育てる動きの学習
楽しい体育の授業 2007年3月号
レベルアップ!体育の授業を変える
体育授業を変える教師の言葉
楽しい体育の授業 2007年2月号
レベルアップ!体育の授業を変える
特別支援教育対象の子を常に意識せよ
楽しい体育の授業 2007年1月号
レベルアップ!体育の授業を変える
学習指導要領の動向
楽しい体育の授業 2006年12月号
レベルアップ!体育の授業を変える
生活のリズムづくりは、“試して、なるほど!”
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!体育の授業を変える
新教材、教材開発の視点を大切に
楽しい体育の授業 2006年5月号
子どもの心に届いたこの「説話」
教師自身を語る
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る