詳細情報
体育科における学力保障 (第23回)
根本正雄のマット遊びの指導
書誌
楽しい体育の授業
2005年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成16年11月、兵庫県揖保郡揖保川町立神部小学校で、「根本正雄を迎えての体育自主研究会」が開かれた。神部小学校職員の舛本伸子氏が、神部小学校の体育自主研究会を企画し、小学校で開かれた自主公開研究会である。当日は、神部小職員を含めた70名の参加者があった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科における学力保障 132
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業A
後転の実際の授業実践
楽しい体育の授業 2014年3月号
体育科における学力保障 131
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業@
多久和広達氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2014年2月号
体育科における学力保障 130
シンクロ側方倒立回転B
浜井俊洋氏の修正追試・その3
楽しい体育の授業 2014年1月号
体育科における学力保障 129
シンクロ側方倒立回転A
浜井俊洋氏の修正追試・その2
楽しい体育の授業 2013年12月号
体育科における学力保障 128
シンクロ側方倒立回転@
浜井俊洋氏の修正追試
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科における学力保障 23
根本正雄のマット遊びの指導
楽しい体育の授業 2005年2月号
高学年学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
〈学習用語〉のカテゴリー化で学力を向上させる
心を育てる学級経営 2003年9月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
「メディアリテラシー」は「情報リテラシー」や「情報活用能力」とどうちがうのか?
解放教育 2002年11月号
特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
イラストでよくわかる!道徳教育推進教師の8つの仕事とポイント
道徳教育 2020年8月号
問題解決の授業モデルプラン U発展編
2年 平行と合同
n角形の内部にn角形をかいてできる図形
数学教育 2006年10月号
一覧を見る