詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
実験を取り入れることによって納得する「飲酒の害」
書誌
楽しい体育の授業
2004年11月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、飲酒の害の必要性 1996年に文部省が行った「未成年者の飲酒行動に関する全国調査」によると、初めての飲酒経験年齢が9〜10歳と回答した者が最も多く、次いで8歳以下という驚くべき結果が出ている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「たばこは絶対吸わない」と断る子供を育てよう
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「体験的な活動」で砂糖と心身の健康について考えさせる
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
病気の予防「むし歯や歯ぐきの病気」の指導
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
子供たちをシンナーから守る!
楽しい体育の授業 2004年11月号
中学年/毎日の生活と健康
「カビパン」の威力
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
実験を取り入れることによって納得する「飲酒の害」
楽しい体育の授業 2004年11月号
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 1
AI型教材Qubenaの特徴とその仕組み
数学教育 2021年4月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(1)はじめて「通常の学級」で特別な支援が必要な子供を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
社会科・基礎・基本用語の指導 1
3年生で指導したい基礎的用語
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る