詳細情報
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 (第6回)
器械運動の授業システム
鉄棒運動
書誌
楽しい体育の授業
2004年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回まで、ボール運動の授業システムを示した。 今回からは、器械運動の授業システム。まずは、鉄棒運動。 一、事前の指示 一般的に、鉄棒運動は運動場の固定施設で行う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 12
体育授業システムを貫くもの
楽しい体育の授業 2005年3月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 11
ダンス・踊りの授業システム
基本形・カッコイイ部分がポイント
楽しい体育の授業 2005年2月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 10
水泳の授業システム
教師の指示を通す
楽しい体育の授業 2005年1月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 9
器械運動の授業システム
マット運動2 準備運動の詳細と場の変形
楽しい体育の授業 2004年12月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 8
器械運動の授業システム
マット運動1 場のセットと準備運動
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 6
器械運動の授業システム
鉄棒運動
楽しい体育の授業 2004年9月号
実践事例
集団遊び・ゲームでの体力づくり
〈低学年〉豊富な種類の鬼遊びで、休み時間にも遊ぶように仕組む
楽しい体育の授業 2009年2月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 14
負の数をひくとどうなる?
1年・正負の数の加法と減法
数学教育 2010年5月号
授業の力量をみがく 11
『中学女教師』100号を達成
わが国中学校教育の現状に対峙し続けてきた女教師の碑がここにある
教室ツーウェイ 2012年2月号
3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
小学校5年/我が国の工業生産
学習指導要領で示された知識を基に,ワークを考える
社会科教育 2021年1月号
一覧を見る