詳細情報
特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
実践事例
高学年/体操的な運動
<野口体操>「野口体操」で心も体もフワフワ気分
書誌
楽しい体育の授業
2004年5月号
著者
小笹 宗男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
野口体操のポイントは次の三点である。 @脱力 A気持ちいい B身体の内部感覚 方法、子供たちの感想を紹介する。 一、ゆすり 2人組で行う。協力者は両手を持ち上げ、軽く左右に振る。腕や腰がリラックスしていると気持ちがいい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
中島氏は向山A式・B式を実践していない!
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレー〉人数に応じた準備運動
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレーボール〉ラリーが続くソフトバレーのゲーム
楽しい体育の授業 2002年4月号
実践事例
風船
ふわり、ふわり、風船で楽しもう
楽しい体育の授業 2001年1月号
実践事例
体つくり
(体ほぐし・ヨーガ)みんなで「のびた君」になろう
楽しい体育の授業 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/体操的な運動
<野口体操>「野口体操」で心も体もフワフワ気分
楽しい体育の授業 2004年5月号
第2特集 意欲と能力をダブルUP!教具カタログ
意欲と能力がダブルで上がる!教具活用法
楽しい体育の授業 2021年8月号
変わり行く“教育研究の実態”どう受け止めるか
学会・研究団体の5年前と今と5年後予測
新しいナショナルカリキュラムの創造…
学校マネジメント 2005年10月号
ミニ特集 特別支援の校内研修=主任発プランの極意
30分のミニ自主研修 復習と演習で実力がUPする
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
コミュニケーション力の基礎基本=ABC
グループでの話し合いの訓練の場と方法
総合的学習を創る 2006年8月号
一覧を見る