詳細情報
特集 到達学力・評価基準明示の通知表表記例
特集の解説
書誌
楽しい体育の授業
2004年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.到達学力・評価基準の考え方 学習指導要領では基礎・基本の定着が大きなねらいになっている。体育科の「基礎・基本」は、学習指導要領に示された目標と内容の全体である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解説
子どもが動く授業システム=全題材一覧
楽しい体育の授業 2015年2月号
特集の解説
体幹を強化!科学的トレーニング法23
楽しい体育の授業 2015年1月号
特集の解説
体育プロ教師発:年間単元計画づくり
楽しい体育の授業 2014年12月号
特集の解説
プロ教師への道=体育研究最前線34
楽しい体育の授業 2014年11月号
特集の解説
運動器と身体構造―要注意の授業情報
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 到達学力・評価基準明示の通知表表記例
特集の解説
楽しい体育の授業 2004年3月号
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
地理的分野
〈世界の諸地域〉〈世界の様々な地域の調査〉資料から世界の国々を読み取ろ…
社会科教育 2017年10月号
はじめての特別支援教育コーディネーター 1
ひとりではないコーディネーター
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 9
選択や配分に着目して意思決定を目指す学習
中学公民「理想の働き方」
社会科教育 2020年12月号
コピーしてそのまま使える! マット運動お役立ち学習カード
中学年(側方倒立回転,開脚前転,開脚後転など)
楽しい体育の授業 2019年1月号
一覧を見る