詳細情報
特集 “絶対評価”で到達度基準はどう変わるか
実践事例
器械運動
〈鉄棒〉到達度基準は数値化で明確に
書誌
楽しい体育の授業
2002年11月号
著者
國師 洋之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、到達度評価の方法と評定 3年生の子供たちを対象にした「鉄棒を使っての運動遊び」の到達度評価の方法は、次の通りである。この評価方法は永川俊文氏(※)を修正追試した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
器械運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
跳び箱(折り返しリレー・関所じゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
鉄棒(いろいろリレー・いろいろじゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
前転・後転ができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
倒立ができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
器械運動
〈鉄棒〉到達度基準は数値化で明確に
楽しい体育の授業 2002年11月号
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
他人よりも自分を志向させた風潮
心を育てる学級経営 2007年3月号
小学校・実践授業の展開
高学年
作品の世界を深く味わう『やまなし』(六学年)―お気に入りの賢治作品のブックポスターを作ろう―
実践国語研究 2013年7月号
向山学級以前の学級づくりと向山型学級づくり、何が違ったのか
向山の前に向山なく、向山の後に向山なし
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る