詳細情報
特集 陸上運動―こう変わった18の指導ポイント
実践事例
走り幅跳び
〈短い距離の助走〉最後の3歩をリズミカルに走る幅跳びの指導
書誌
楽しい体育の授業
2002年10月号
著者
高牟禮 勝宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、短い助走の指導のポイント 助走は「構え方とスタート」「中間疾走」「踏み切り前」の3つの局面に分かれる。 この中でまず「踏切前の局面」(最後の3歩)が大切になる。適切な指導がなければ、ドタバタ走りになったり、中間疾走で加速したスピードを落としたりする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/器械運動・鉄棒
共通課題で鉄棒の技を絞ってT・Tの効果アップ
楽しい体育の授業 2000年12月号
必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
走り幅跳び
楽しい体育の授業 2025年9月号
基礎感覚アップで記録アップ!楽しく取り組めるエクササイズ 陸上運動系
走り幅跳び
跳び01(ゼロワン)
楽しい体育の授業 2025年9月号
基礎感覚アップで記録アップ!楽しく取り組めるエクササイズ 陸上運動系
走り幅跳び
ヒザット
楽しい体育の授業 2025年9月号
陸上運動・“激変”の言葉
走り幅跳び
足がついたら、すぐしゃがむ・ぐりっと踏み切る
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
走り幅跳び
〈短い距離の助走〉最後の3歩をリズミカルに走る幅跳びの指導
楽しい体育の授業 2002年10月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
「公」という概念である
現代教育科学 2011年4月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
タブレットを使った学びのアイデア
テーマをもとに推論し,アイデアを表現するためのICT活用
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
イメージでわかる数学 55
やっぱり切って重ねる
数学教育 2005年5月号
小特集1 通知表に添えたい励ましの言葉
なぜ励ましの言葉が必要か
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る