詳細情報
特集 体育でインターネット―上手な活用法
実践事例
表現
〈表現〉イラスト提示でイメージ簡単!表現運動
書誌
楽しい体育の授業
2002年8月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生30名。 体育館にプロジェクタとスクリーンとを持ち込むのは容易でない。まして1年生。休み時間に準備する時間もままならない。 30人ということもあり、教室で試みた。汗をいっぱいかいた授業になった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(3)表現運動
低学年 リズムダンス/練習が楽しい! わらべうたが体育に変身する
楽しい体育の授業 2011年9月号
実践事例
中学年
【音楽・太鼓の使いかた】【リズム太鼓】のリズムが【動き】を引き出す
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
中学年
〈リズムダンス〉知らず知らずに汗びっしょり!リズムに合わせることで運動量アップ!
楽しい体育の授業 2011年1月号
実践事例
笑顔がはじける表現種目
高学年/ロックのリズムのダンスでだれでもみんなにっこにこ!みんなで踊ろう「ワッハッハ・ダンス」
楽しい体育の授業 2010年9月号
実践事例
固定施設
〈すべり台〉繰り返し思考し、試行させ、総合的に感覚を育てる
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表現
〈表現〉イラスト提示でイメージ簡単!表現運動
楽しい体育の授業 2002年8月号
課題別/学級の成長を振り返る活動づくりのポイント
今後の取り組み意欲を盛り上げる手立て
特別活動研究 2001年12月号
第53回「博報賞」受賞(日本文化・ふるさと共創教育領域)
佐賀県 鹿島市立古枝小学校
地域と共に創る学校づくり―小学校における主権者教育の視点を取り入れた課…
授業力&学級経営力 2023年7月号
「教科書=教材別に見た向山型授業モデル」年間指導のポイント
向山氏の学級通信から実践を書き写し、整理し、その思想を学ぶこと
向山型国語教え方教室 2010年6月号
小学校編
書き方のポイントまでわかる!道徳・総合・外国語活動の文例
総合的な学習の時間
授業力&学級経営力 2023年7月号
一覧を見る