詳細情報
特集 黄金の3日間―楽しいメニュー18
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉授業開きはのりのりで
書誌
楽しい体育の授業
2002年4月号
著者
小室 由希江
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いきなり音楽をかける。 「おおー!」と子供たちは目を丸くする。曲は、ノリの良いものなら何でもよい。パラパラもアップテンポで良い。エアロビクススタジオでかかるようなノンストップのものがあるともっといい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(4)相互評価
よい動きを言語化し、引き出す
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
1学年
〈輪くぐり〉みんなが挑戦、いろいろな輪くぐり
楽しい体育の授業 2007年6月号
実践事例
水慣れ
プールが大好きになるゲームで楽しく水慣れ
楽しい体育の授業 2004年7月号
実践事例
低学年/基本の運動・模倣
みんなが夢中になるまねっこ遊び
楽しい体育の授業 2001年4月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
表現運動
ルール1 みんなで!思い切り!おおげさに!〜心と身体をほぐす〜/ルール…
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉授業開きはのりのりで
楽しい体育の授業 2002年4月号
「伝え合う能力」をどう高めるか―中学校の重点
「他者」と交流して力を伸ばす
国語教育 2009年4月号
一覧を見る