詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
サッカーゲーム(中学年)
上手なパスでゲームを楽しもう
書誌
楽しい体育の授業
2002年1月号
著者
外山 繁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はじめに 中学年のゲームのねらいは、「簡単な技能を身に付け、ゲームが楽しくできるようにする」ことである。サッカーには、パス、ドリブル、シュート、ヘディングなどの技術がある。中でも、サッカーが「自陣から相手コートに侵入してゴールゲットする」という特徴をもつことから考えると、侵入のために必要な技術で…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/バスケットボール型ゲーム>どの子もシュート! 達成感を味わえるポートボール
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/なわ跳び>全員跳べる!あやとび指導法
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/サッカー>記録とルールの工夫で誰もが楽しめる
楽しい体育の授業 2014年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/幅跳び>基礎感覚・基礎技能を楽しく身に付けさせる
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
サッカーゲーム(中学年)
上手なパスでゲームを楽しもう
楽しい体育の授業 2002年1月号
実践研究
自閉症のある児童生徒一人一人に応じた支援と教育課程の在り方
主体的に活動する授業づくり
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
「言語力」の向上・算数・数学科ではどこに重点を置くか
言語活動を進める3つのポイント
授業研究21 2008年8月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 1
アドバルーンを飛ばす子どもたち
学校運営研究 2003年4月号
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“就学前教育”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
一覧を見る