詳細情報
特集 “鉄棒名人”をつくる指導のスモールステップ
実践事例
逆上がり
「段階別台付き鉄棒」で、7割の子ができるようになった
書誌
楽しい体育の授業
2001年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、教材名 逆上がりは、逆さになりながら鉄棒の上に上がる運動である。 逆上がりのポイントは、次の2つである。 ・体を後ろに倒すことができる。 ・腰を鉄棒に近づけ、鉄棒の上に乗せることができる。※@…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【水泳】A君はちょうちょう背泳ぎで25メートル泳げるようになった。ポイントは、「教えてほめる」指導だった
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
習得の指導
ゆったりとした連続だるま浮きを習得させると、長く泳がせることができる
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈泳ぐ運動・呼吸をしながらの泳ぎ・ちょうちょう背泳ぎ〉水に顔をつけるのが苦手な子が75メートル泳げるように…
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
簡単なルールで新しい種目を作る
〈中学年 個人種目〉毎回、大好評「ハタ迷惑」
楽しい体育の授業 2008年9月号
実践事例
浮く指導
〈だるま浮き〉陸上で姿勢を教えてから、水中で指導する
楽しい体育の授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
逆上がり
「段階別台付き鉄棒」で、7割の子ができるようになった
楽しい体育の授業 2001年11月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
豊かな自分づくりの基礎
心を育てる学級経営 2009年9月号
ユーモアを育てる授業・育てない授業
教師は心の「ゆとり」と演技力を
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
一覧を見る